メンズも洗顔器は使うべき?
メンズでも毛穴、シミ、ニキビ跡、シワなど肌の悩みを抱えている人は多くいます。
しっかりと洗顔して肌トラブルを防ぐために洗顔器が良いと聞いても、メンズで洗顔器を使うのってどうなのだろうと迷うかもしれません。
本当に洗顔器を使うべきなのか、むしろ肌を痛めてしまわないかその効果やデメリットを見てみましょう。
そんな中でメンズにおすすめの洗顔器も紹介します。
メンズ洗顔器の効果とは?
まず最初に、メンズ洗顔器の効果とメンズ洗顔器を使うことによるメリット、デメリットについて解説していきます。
洗顔器はその名の通り顔を洗うための機械で、電動のブラシやアタッチメントに洗顔料を付けて顔を洗えます。
欧米では定番のアイテムで電動歯ブラシと同じ感覚で使えます。
スキンケアの中でもベースともなる洗顔をしっかり行えるので、美容を考えるならメンズであっても是非使いたいアイテムです。
細かな振動とキメの細かい泡で手洗いとは違う洗い上がりが実現します。
毛穴の奥の汚れや古い角質まで落とすことができます。
メンズ洗顔器のメリットとは?
それでは、洗顔器を使用することのメリットを紹介します。
ムラなくキレイに洗える
電動なので少ない洗顔料でも細かい泡を作り、均一な力加減で洗えます。
手で洗うと、泡のクッションで洗おうとしても泡がつぶれてきたり、力を入れすぎたりして手で直接肌をこすってしまいがちですが、洗顔器なら泡だけで洗えます。
時間を掛けなくでも1~2分で全体を洗える手早さもメリットの一つです。
化粧水や美容液の効果アップ
化粧水や美容液をしっかり浸透させるためには毛穴や皮膚の余計な汚れや皮脂を取り除くことが必要です。
洗顔器は手で洗うだけでは落とせなかった汚れも落ちるので化粧水や美容液の効果もあがります。
毛穴の汚れを落として化粧水で引き締めることでゆらぎがちなメンズの肌を整えることができます。
振動によるマッサージ効果も
洗顔器の振動にはマッサージ効果があるので顔全体の血流が良くなります。
血流が良くなるので肌のターンオーバー、つまり再生力が良くなるのでニキビや肌荒れが起きにくくなります。
汚れを落とすだけでなく、しわやたるみも改善され若々しい肌を保つことができます。
メンズ洗顔器のデメリットとは?
次に、洗顔器を使うことのデメリットを紹介します。
やりすぎは肌への負担
手で洗うのに比べると刺激があるため敏感肌の人やすでに肌荒れがひどい人には肌の負担になることがあります。
間違った使用法としてブラシを強く肌に押し付けてしまうのも肌トラブルの原因になります。
肌にいいからと言って1回の使用時間が長いのも肌の負担となり、乾燥の原因になります。
初期費用がかかる
試してみようかな、と思っても最初に洗顔器を購入するときにそれなりの費用が掛かります。
洗顔器の価格はピンキリで、数千円で買えるものもありますが、有名なメーカーのものを選ぶと1万円前後することもあります。
満足できれば高い買い物ではありませんが、まだ使用感や良さを実感していない時には少し思い切りが必要です。
手間がかかるので面倒
洗顔器は常にブラシが清潔であるようにお手入れする必要があります。
水分や洗顔料が残っていると雑菌が繁殖して、これで洗顔すると肌荒れの原因になります。
しっかり洗顔料を洗い流し、水分をふき取って風通しのいいところで保管するという、使い終わった後のお手入れする手間があります。
おすすめのメンズ洗顔器3選
次に、おすすめのメンズ洗顔器を紹介していきます。
PHILIPS メンズピザピュア
フィリップスの洗顔器メンズビザピュアは音波振動とブラシの回転を組み合わせた3Dな動きで洗顔します。
手で洗うより10倍の洗浄効果で古い角質や汚れをしっかり落として爽快な肌にしてくれます。
2段階でスピードを調整できるので、肌の調子が悪い時は低速で、脂っぽくてしっかり洗いたい日は高速で、というように使い分けられます。
専用ブラシは極細の毛を使用して絹のように滑らかな肌触りなので肌への刺激も抑えます。
この他に、より毛が細い敏感肌用ブラシもあるので自分の肌質に合わせて使えます。
MTG リファクリア
世界初の3Dソニックイオンテクノロジーは3Dの楕円軌道で振動して肌の立体感、毛穴に合わせた動きをします。
この肌に合わせた音波振動で皮膚の溝、毛穴の奥までしっかりと洗浄できます。
またイオンの力でメンズの肌に溜まりがいな毛穴の汚れを浮かせ、汚れの再付着も防いでくれます。
ブラシの毛先は0.01mmの極細で、日本の伝統技術である熊野筆を使用しています。
毛先に0.5mmの段差を付けて肌の凹凸に合わせたり、根元にクッションをおいて弾力のある使い心地にしたりするなど、より肌にフィットするよう細部までこだわっています。
日立 洗顔ブラシ ハダクリエ ホイップ&ウォッシュ
泡立てボウルが付いていて、素肌に吸い付くようなキメの細かい泡を2分で作ることができます。
極細の熊野筆の毛先で作ったクリーミーな泡が毛穴に密着して優しく汚れをかきだします。
根元のリングを引き上げれば毛足を短めに調整できるので小鼻などの細かい部分も丁寧に洗えます。
30秒ごとに一時停止をするので、停止するごとにほほ、Tゾーンなど箇所を変えれば均一に洗えます。
2分でオートオフになるので洗いすぎも防止できます。
メンズ洗顔器の正しい使い方とは?
最後に効果的な洗顔器の使い方について解説します。
①顔とブラシをよく濡らす
顔とブラシをしっかりと濡らしておきます。
そうすることで洗顔料の泡立ちが良くなりますし、肌への摩擦が軽減され負担が軽くなります。
②洗顔料を泡だて、肌に乗せる
洗顔ネットなどを使って洗顔料をしっかりと泡立てます。
洗顔器によっては、洗顔器のブラシで泡立てることもできます。
もこもこの泡が出来たら、おでこ・あご・頬・鼻に乗せます。
③洗顔器を使い、洗顔する
顔に乗せた泡を広げるようにブラシを優しく当てていきます。
顔の内側から外側に向かって広げるように滑らせるとマッサージ効果が増します。
このときブラシは垂直にし、ブラシの端が肌に当たるほど押し付けないようにしましょう。
肌への負担とならないよう一か所ごとに15~20秒くらいにして次に移るようにします。
④泡をキレイに洗い流す
全体を洗い終えたらぬるま湯で優しく泡を洗い流します。
ゴシゴシとこするのではなく、手ですくったお湯を顔に付けるようにして20~30回よくすすぎます。
髪の生え際やこめかみなどすすぎ残しになりやすく、泡が残っていると肌トラブルにもつながるので特に注意してすすぎます。
まとめ
脂っぽくなりやすいメンズの肌こそ洗顔器を使うと、手洗いとは比べ物にならない爽快感を感じられます。
肌が傷みそうというイメージもありますが、正しく使えばキメの細かいたっぷりの泡で顔全体を洗うことのできる優れものです。
毛穴の奥の汚れまでしっかり落とすことができます。
洗顔器を最初に買うときは少し思い切りが必要ですし、使った後はブラシを清潔に保つという手間はかかりますが、一度使ったら泡で洗う気持ちよさ、洗った後のさっぱり感にはまってしまうかもしれません。
<おすすめ関連記事>
男性におすすめの美顔器ランキングTOP3!最も効果的な美顔器を紹介!